一人ひとりを大切に

困っている子たちが元気になるように

算数・数学 SATO塾

「分かっているはずなのに点が取れない」「ケアレスが多い」そんなことで困っていませんか?
数学力は「頭を使う」ことから生まれます。じっと「解説を聞いて、解くだけ」の授業では「暗記科目]と同じです。塾では「ヒント」を出し「あ、そうか!」と自ら「気づくこと」を繰り返します。「頭の使い方」がわかると、他の教科もUPしていきます。少数人数(最大4名)で、一人一人に合わせ、分かりやすい楽しく指導します。きっと、算数・数学が好きになりますよ。無料体験を随時実施しています(予約制)。

OBA相談室(不登校相談)

「登校出来ない」または「別室登校」が続いて、進展がない状態になっていませんか?
もしかしたら、自分の辛さを「理解してくれる人」を待っているのかもしれません。「仲良くなる」「心をつかむ」「拘り」を探す。その「拘り」をしっかり受け止め、一緒に「将来」を考えます 。「将来」を見つけたら「変化」はもうすぐそこ。
関わった子はすべて「自分のために学校に行き始め」ました。
是非、ご相談ください。

OBA相談室(発達・子育て相談)

お子さんは学校で怒られてばかりいませんか?躾が出来ていないと言われたことはありませんか?
診断を受けていても、いなくても、子育てには悩みはつきものです。凹の部分(神経伝達のプロセス)で子たちは生き辛さを抱えています。その辛さを軽減する方法があります。問題行動はそのメカニズムから、解決方法を模索します。
どんな悩みにもお答えします。当相談室で出来ることはいっぱい。
「詳細はこちらへ」
へお進みください。

SATO塾長・相談室長 ご挨拶

48年前、国立大学教育学部を卒業し、私立中高で理科、物理地学を教え、その後、東京で中受験・高受験・大受験指導の個人塾を開いていました。東京とドイツで塾指導は計43年になります。80人から100人以上の生徒が在籍し、在籍年数が6年~8年になる生徒もいて、保護者の方々と一緒に子育てに関わり、立派になっていく子たちを側で観てきました。学習塾では心理的危機状態に陥った子たちを救うことは出来ないという思いから、45歳で心理学部に編入学し、臨床心理系の大学院に進み、臨床心理士になりました。初めて、院相談室で関わった子が発達障碍と診断された子だったこともあり、資格を取ってからも、研修や訓練を数多く受けてきました。東京都の特別支援巡回相談員となり、毎日、対応を相談させて頂きながら、学校での講演会も行いました。スクールカウンセラーとして従事した時は、不登校生全員が教室か中学高校進学時に完全登校が出来るようになりました。この度、今までの経験が皆様のお役に立つことができればと思い、塾および相談室を立ち上げました。

どうぞよろしくお願いいたします。(詳細はプロフィールをご覧ください)

佐藤豊子

SATO塾 BLOG

  • SATO塾サンプル 2024-05-22 - サンプル投稿2サンプル投稿2サンプル投稿2サンプル投稿2サン…

相談室 BLOG

  • OBAサンプル 2024-06-15 - サンプル投稿テストです。サンプル投稿テストです。サンプル投稿…
PAGE TOP